医師会について
会長あいさつ
神戸市垂水区医師会ホームページにようこそアクセスいただき、ありがとうございます。
当医師会は、昭和22年に発足以来令和2年には一般社団法人として法人格を得て令和6年4月1日現在区内に6病院、162診療所からなり勤務医、開業医あわせて(272)名で構成されています。
その設立の目的は「医道の高揚、医学および医術の発達並びに、公衆衛生の向上を図り、もって社会福祉の増進を図ること」と定められ
具体的には垂水区民の「かかりつけ医」としての日常診療はもとより、救急医療や各種予防接種事業、乳幼児健診や学校健診事業、産業医や学校医の出務をはじめ介護意見書の作成、介護保険の認定審査、神戸市医師会休日急病診療所への出務等を行っており地域住民の皆様の健康を様々な立場から支える事業を行っています。また今回のコロナ感染症、本年1月に発生した能登半島地震の災害などの非常時に対する医療支援にも積極的に取り組んでまいりました。
医療・介護・福祉の現場では、医師会のみならず行政や関連他職種との職域の垣根を越えた連携・協力体制が不可欠でありこの度古くなった垂水区医師会館の建て替えに際しては垂水区歯科医師会、垂水区薬剤師会、医療介護サポートセンター、訪問介護事業所等に声掛けさせていただき一つの会館内に5つの事務所が一堂に会する会館となり名実ともに一層の連携協力体制が整いました。また建物自体も耐震化省エネ化はもとより太陽光発電による自家発電装置を備え非常時のレジリエンス強化も図られています。このようにソフト・ハード両面からも地域の皆様の安全・安心を確保し、健康で幸せな生活を送っていただくための我々の進むべき方向性を示すことができたと考えています。
ここに、地域の医療機関に関する情報をお知らせしますので、ご活用いただければ幸いです。今後ともよろしくご協力、ご支援をお願いいたします。
令和6年4月吉日
垂水区医師会長 久保清景
当医師会は、昭和22年に発足以来令和2年には一般社団法人として法人格を得て令和6年4月1日現在区内に6病院、162診療所からなり勤務医、開業医あわせて(272)名で構成されています。
その設立の目的は「医道の高揚、医学および医術の発達並びに、公衆衛生の向上を図り、もって社会福祉の増進を図ること」と定められ
具体的には垂水区民の「かかりつけ医」としての日常診療はもとより、救急医療や各種予防接種事業、乳幼児健診や学校健診事業、産業医や学校医の出務をはじめ介護意見書の作成、介護保険の認定審査、神戸市医師会休日急病診療所への出務等を行っており地域住民の皆様の健康を様々な立場から支える事業を行っています。また今回のコロナ感染症、本年1月に発生した能登半島地震の災害などの非常時に対する医療支援にも積極的に取り組んでまいりました。
医療・介護・福祉の現場では、医師会のみならず行政や関連他職種との職域の垣根を越えた連携・協力体制が不可欠でありこの度古くなった垂水区医師会館の建て替えに際しては垂水区歯科医師会、垂水区薬剤師会、医療介護サポートセンター、訪問介護事業所等に声掛けさせていただき一つの会館内に5つの事務所が一堂に会する会館となり名実ともに一層の連携協力体制が整いました。また建物自体も耐震化省エネ化はもとより太陽光発電による自家発電装置を備え非常時のレジリエンス強化も図られています。このようにソフト・ハード両面からも地域の皆様の安全・安心を確保し、健康で幸せな生活を送っていただくための我々の進むべき方向性を示すことができたと考えています。
ここに、地域の医療機関に関する情報をお知らせしますので、ご活用いただければ幸いです。今後ともよろしくご協力、ご支援をお願いいたします。
令和6年4月吉日
垂水区医師会長 久保清景
医師会概要
名称 | 一般社団法人 神戸市垂水区医師会 |
所在地 | 〒655-0038 兵庫県神戸市垂水区星陵台4丁目4番37号 |
電話番号 | 078-784-1231 |
会長 | 久保 清景 |
沿革
1947年11月
| 垂水区医師会設立
|
2020年04月
| 一般社団法人 神戸市垂水区医師会設立
|
交通アクセス
住所:〒655-0038 兵庫県神戸市垂水区星陵台4丁目4番37号
アクセス山陽バス・2系統・清水が丘行
星陵高校前(北)/山陽バス 徒歩2分
アクセス山陽バス・2系統・清水が丘行
星陵高校前(北)/山陽バス 徒歩2分